Home | Diary | Links | Study Abroad | Life in AU | About Me | BBS




 Home > Study Abroad > 生活する!

オーストラリアで生活する

最初にオーストラリアに来たときは、大半の人がホームステイなり、学校の寮に入るなりするでしょう。 しかし時が経つにつれて、仲良くなった友人達と一軒家やアパートをシェアするようになったりします。 あるいは、学校の掲示板の「フラットメイト募集!!」なんていう張り紙に目が行ったりするでしょう。 もし新しく住むところを探すなら、電気もいるし電話も引かなきゃならない。
ここではそんな新しい生活に必要なことを、僕の経験したことから紹介します。




  • お金の管理をしよう
  • 住むところを探す(不動産屋巡りから契約まで)
  • 生活用品をそろえる
  • 電気・電話を引く 

  •  
  • お金の管理をしよう

    一番最初にしなけりゃいけないお金の管理についてです。

    1. 一体どうやって日本からお金を持っていけばいいんだろう?
    2. オーストラリアではどうやって管理すればいいんだろう?
    などという疑問があると思います。

  • まず1について。 一つは日本から銀行口座を作っていく。
    オーストラリアで営業を展開している銀行のいくつかは、日本に支店があります。例えばNAB(National Australia Bank)など。 ただ支店は東京にしかないので、その他の地方に住んでる方にはちょっと無理があるかもしれません。

    もう一つ、ある程度のお金を、トラベラーズチェックなり現金なりで持ってきて、オーストラリアで銀行口座を作って、その口座に日本から送金してもらう。 三菱銀行やシティバンクなど大手の銀行ならどこでも海外送金サービスを扱ってると思います。

    番外編として、銀行口座など作らず、全て日本からのクレジットカードや現金・TC等で乗り切る。
    短期間ならいいですが、長期に渡ってやるとなると、細心の注意と覚悟、そして気合が必要と思われます。

    さらに番外編
    東京三菱銀行で、「インターナショナルキャッシュカード」というのが作れるそうです。
    <PLUS>というマークが入っているオーストラリアのATMから、日本の三菱銀行の口座にあるお金をAU$で引き出せるそうです。 ですからこっちでわざわざ銀行口座を開く必要がありません。短期滞在の方にオススメですね。
    日本円をAU$で引きおろすわけですから、当然レートが気になりますが、銀行で直接日本円を外貨に交換するよりは安いそうです。 詳しくは知りませんが、VISAカードを海外で使ったとき程度の交換レート+若干の手数料だそうです。


    他にも手段はあると思いますが、僕はちょっと詳しくないので、どなたかご存知なら教えてください。

  • そして2番め。 オーストラリアでのお金の管理ですが、やはり長期滞在(半年以上)するなら、上にも書いたとおり自分の銀行口座を持つ事をオススメします。 さらに滞在がもし1年以上に渡るのであれば、普通口座の他に定期預金口座を作り、ある程度(当面必要じゃない分)そこで管理しておくといいでしょう。 オーストラリアの利子は今現在約4.6%(NAB)と、日本と比べて格段にいいので、まぁ悪くない選択だと思います。
    ちなみに僕が来たときは約6.数%だったかな。10年位前はなんと17%ほどあったと聞きます。利子だけで暮らせますね・・・
    学費の支払いは大抵の生徒がクレジットカードで済ませています。
    我がウロンゴン大学は何故か学費の銀行振り込みを原則受け付けておらず(昨セッション2月現在)、受け付けるのはクレジットカードとチェックのみ。 チェックは銀行で実際にお金をおろして、それを何やら紙切れ一枚に変えて(小切手みたいな感じ)、さらに大学の窓口まで自分の手で運ばなければならないという、 めんどくさくかつ危険な手段なので、お勧めできません。ですからクレジットカードは断然あった方がいいと言えるでしょう。

    ちなみにこちらの銀行は、やれ口座管理料だ公共料金引き落としの手数料だ、等とわりと金がかかります。ただ学生として口座を開設すると、 口座管理費用は発生しないはずです。引き落としの手数料はかかりますが。

    このページトップへ
  •  
  • 住むところを探す

    さてさて、学校にも慣れて、オーストラリアの生活にもどんどん慣れてきた。友達もいっぱいできて外出する機会も増えた。 ここらでホームステイや寮を飛び出して、新しい生活を始めてみたい!
    まず初めにやらなきゃいけないこと、家探しですね。
    まずどういった形態を求めているのか整理しましょう。

    (1)一人暮らしをしたいのか。
    (2)フラットメイト(一緒に住む人)を最初に見つけて、新しく住むところを探すのか。
    (3)すでに人が住んでいて、募集しているところに入るのか。

    この中で一番簡単なのは(3)ですね。大抵学校にあるインフォメーションセンターみたいなところで、そんな情報をゲットできると思います。 掲示板にもしょっちゅう張り紙してありますし。それに割と高い確率で部屋に必要最低限の家具が付いてたりするので、 いちいち家具を探しに行かなくてもいいというメリットもあります。ただ全く知らない人と同じ屋根の下で暮らすことになるので、 トラブルが起こりうることもありますね。ですから細心の注意を払うことが必要です。

  • 不動産屋巡りをしよう
    ここでは一から自分で見つける(1)、(2)について説明しましょう。
    気に入った家が見つかるまでを、時系列に沿って(僕の体験に沿って)紹介します。
    あなたが学生なら、学校のインフォメーションセンターで不動産情報を入手できるかもしれません。 ただ情報量を考えると、自分の足で不動産屋めぐりをするのが一番だと思います。
    オーストラリアでも日本の不動産屋のように、外から物件情報を見られるように、家の写真を外向きにいっぱい展示してあります。 それにほとんどの不動産屋では(僕が回った限りでは全て)レンタル物件だけを集めたA5サイズの紙切れを、 無料で入手できるので、店の中にずかずか入ってそれをもらってくるのが手っ取り早いです。

  • 物件を見てみる
    さて目ぼしいところを見つけたら、早速見に行ってみましょう。不動産屋の閉まる1時間前くらいまでに内見の申し込みをします。 申し込みといっても「ここを見たい」と受付の人に伝えれば簡単に見せてくれます。
    こっちの(ウロンゴンの)内見は、僕もびっくりしたんですが、だいたい50ドルくらいのディポジット(預かり金)を払って (後からちゃんと帰ってくる)鍵を借りて勝手に見に行くんです。なんか適当ですよね(笑)。不動産屋の付き添いや説明はありません。 その際身分を証明するもの(免許証や学生証)を提示する必要があります。内見時間はたいてい1時間。
    --付け足し--
    その後 Sutherland で同じように内見したところ、ちゃんと不動産屋の付き添いがありました。やはり田舎は適当なのか!?

  • 申し込む
    で、その家を気に入ったと。次のステップはアプリケーションフォームを書いて申し込むことです。 現住所・名前・現在払ってる家賃etc.を書いて不動産屋がオーナーに連絡し、審査するわけです。 あくまで審査ですんで、当然はじかれることもあるわけです。例えば今払ってる家賃が週90ドルだとしましょう。 次に見つけたところ(例えば一人暮らし用のかっこいいアパート)の家賃が200ドルだと。こういう場合、 前に払ってた家賃と次の家賃の差が大きすぎて、あなたには払えないんじゃないか?という判断をされることがたまにあります。 僕も実際そんな感じではじかれました。

  • キレる(おまけ)
    僕が探し当てたのが3ベッドルームの家で、家賃が確か240ドル(週)くらい。今払ってたのが90ドル。 3人でシェアする予定だったんですが、僕が代表で申し込みをしたわけです。そしたらそんな事情もお構いなしに、 あなたはだめって言われました。その理由はお金。90ドルから240ドルは飛躍しすぎだと。 細かい事情も無視しての物言いにさすがに腹が立ったので、預金残高証明書とか見せてやるし他の奴らのサインもやるっ! だからもう一回オーナーに話を持って行けっ なんて引き下がったんですが、聞く耳持たず、だめなものはダメの一点張りでした。おそらくオーナーが学生に住まわせたくないか、 人種差別者かどっちかでしょう。
    こんなこともたまにあるので、頭の片隅に置いとくといいかもしれません。

  • 契約、引越し、そして新生活スタート
    さて審査が問題なく済めば次は契約、そして引越しです。
    契約時に日本で言う敷金(あるいは保証金)に当たる「ボンド」というものを払います。
    金額は大抵家賃の4週間分。そして、これは不動産屋にもよるかもしれませんが、2週間分の家賃を先払いします。 ですから最初に6週間分の家賃という、割とまとまったお金が必要です。
    そうそう、こっちの家賃は日本のように月払いではなく、一週間単位です。毎週払うこともあれば、2週間に一度ということもあります。 ちなみに僕は毎週払ってます。
    そして大抵の場合、家賃に水道代が含まれているようです。

    いよいよ引越しですが、ここではホームステイや寮から移動することを前提にしてますんで、持ち込む荷物も少ないでしょう。 ですからホストファミリーに送ってもらうなり、タクシーを呼ぶなり友達に頼むなりして移動しましょう。 僕の場合はホストマザーがシェアハウスまで車で送ってくれました。
    家具つきのアパートや家もあることはありますが、それ程多くないので、次は生活に必要なもの(ベッド、洗濯機、テレビetc.)を揃えましょう。

    このページトップへ

  •  
  • 生活用品をそろえる

    さて、生活必需品をそろえなければなりません。
    幸いオーストラリアでは、中古品の流通がとても盛んなので、あちこちに中古屋(Second hand Shop)があります。 新品の電化製品・家具は割と高めなので、こういった中古屋を利用するのがオススメです。
    ちなみにウロンゴンでは、ちょっと思いつくだけでも5つ6つ、割と規模の大きな中古屋があります。ですからまずはいろいろ探索してみましょう。 そしてもう一つ、中古品を探すのに忘れてならないのが、→Trading Post← というタブロイド版の新聞。個人取引がメインですが、さまざまな中古屋も負けじと情報提供してます。思わぬ掘り出し物にめぐり会うかも。 要チェックです。

    余談ですが、ほとんどの場合、中古屋をやってるのは何故かレバノン系の人たちで、交渉するのになかなか苦労したりします。みんな口達者というか・・・ まぁ口だけというか。ですからある程度のトラブル(指定日に配達されない、買ったものと違うのが来たetc)は覚悟しといた方がいいかもしれません。

    ここで僕が洗濯機を買ったときに実際あったトラブルを紹介します。
    とある中古屋で$120という、かなり安い洗濯機を買いました。店主はやはりレバノン人。ちなみに奥さんは日本人でした。
    いつ配達されるか聞いてみると日曜に持っていくと言う。いよいよその日になっても、待てど暮らせど音沙汰なし。電話をすると「もう出た」と言う。 しかし来ない。また電話すると「出たのは間違いないが、遅くなったから行かなかったようだ。明日一番で必ず届ける」などとほざく。
    まぁそんな大急ぎで必要なものでもないのと、ある程度覚悟してたことなので、まぁしょうがないか、と次の日に期待。
    そして次の日昼過ぎになっても来ない。一番に配達じゃなかったの?また電話すると「今出た」などと、漫画に出てくる出前のオヤジみたいなことを言う。そして待つ事1時間以上。 ようやく来た!いよいよ搬入と言う段階で、何やら洗濯機の下から「ボトッ」と部品が落ちてきた。壊れとるやんけ・・・・
    これにはさすがの店主も悪いと思ったのか「買ったのとは違うけど、もっといいやつ明日届ける」と。お、ちょっとラッキーか?などと思った自分は甘かった。 確かに届いたものはワンランクもツーランクも上だったが、やはり壊れていた・・・。脱水のときに、豚が絞め殺されるようなとんでもない音が出る。で、また電話。 「それは正直すまんかった。急いで別なのを届ける」との返事。はぁ・・・そして結局来たのが、最初に買ったやつ(修理したらしい)。 しかも配達指定日から何と8日後の月曜日。
    パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・・・
    ま、こんなことがしょっちゅうあるわけじゃありませんが、ここは日本じゃないということを肝に銘じといたほうがいいと思います。 人はこうやって強くなるんだ。

    このページトップへ

     
  • 電気・電話を引く

    さてさて、1年程放置されてたこのセクション、「電気・電話を引く」。おそらく見捨てられてるであろう時期を見計らって、こっそりアップです。

    まず電話。とりあえず電話がなけりゃ電気会社に連絡のつけようがありません。

    1.電話機がすでに設置してある場合。
    2.何もない場合。

    まず1のケース。決まったばかりのアパートなり一軒家なりに入居すると、往々にしてすでに電話機が設置されている事があります。テレストラ支給のだっさい電話機です。 そしてまだどこにも掛けられない状態ではありますが、テレストラのカスタマーサービスだけには繋がるという事も多々あります。ですので、とりあえず受話器を上げて、 カスタマーサービスに電話してみましょう。
    うまくそこに繋がれば、新しく引っ越してきたので、電話番号が欲しいというような事を、担当のオペレーター(大抵とても不親切で無礼)に丁寧に伝えます。 すると約数時間後、遅くても次の日には普通に使えるようになります。
    もしカスタマーサービスに繋がらない場合は、2.何もない場合。と同じステップを踏みましょう。

    2.何もない場合。
    とりあえず電話を買いましょう。
    カスタマーサービスに電話するのがイヤなら、直接テレストラのオフィスに。ウロンゴンならシティーモールのそばにテレストラのオフィスがあって、 そこで新しい住所と自分の名前・生年月日などを告げ、自分の身分証明書か何かを見せれば、その場で電話番号がもらえます。この場合も使えるようになるのは大抵数時間後。
    カスタマーサービスに電話するより、こっちの方が対応が丁寧で僕は好きです。
    以前引っ越して、カスタマーサービスに電話した時なんか、相手のオペレーター、どういう訳だか怒ってるんですよ。
    「で、何して欲しいのよ?」
    てな調子で。怖いっす。

    さてさて、無事に電話を引けたらば、次は電気をゲットです。
    新居に引っ越してきて、電気会社に連絡などしてない状態でも、電気は使えるようです。
    ですので、引越しが完了して、電話を使えるようになったらば、電気会社に、「この日に引っ越してきてこの日から普通に電気使いはじめましたよー。」
    っていうような連絡を入れましょう。
    ごまかせそうな感じですが、電気使用量がちゃんと記録されてるので、なかなかごまかせないようです。残念。

    電気はそれだけ。
    連絡の際、住所・氏名・生年月日・電話番号などを聞かれます。
    そして、最初の料金請求には、$120のディポジット(預け金?)が含まれています。これは次の引越しで家を出るときには、その月使った分を差し引いてちゃんと帰ってくるのでご安心を。

    電気会社への連絡に関しては、今までムカつく対応はなかったなぁ、そういえば。


    このページトップへ





  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送